矯正歯科

矯正は見た目だけの問題ではございません。

矯正は見た目だけの問題ではございません。

歯並びの乱れは、見た目に影響を及ぼすだけでなく、歯磨きや発音などにも悪影響を及ぼす場合があり、悩みの方は多くいらっしゃいます。早めの治療が勧められています。
欧米では歯並びの整え方は一般的であり、日本でもタレントや営業の方などが積極的に治療を受ける傾向にあります。このような矯正治療の普及により、歯並びの改善は一般的な概念となっています。

矯正専門歯科医師による矯正治療

矯正専門歯科医師による矯正治療

当院では、矯正治療に特化した経験豊富な歯科医師が、患者様の歯並びや噛み合わせの問題を解決するために専門的な治療を行っています。矯正治療は、歯列の不正や顎の骨格の問題を矯正し、美しい笑顔と機能的な噛み合わせを実現することを目指しています。
矯正治療では、患者様一人ひとりの状況や希望に合わせて、最適な治療プランが立てられます。初回の診察では、歯並びや噛み合わせの問題を詳しく診断し、治療の方針や期間、費用などについてご説明させていただきます。また、最新の矯正装置や技術を用いて、できるだけ快適で効果的な治療を提供するよう努めています。
矯正治療を受けることで、食事や発音の問題が改善され、さらには自信を持って笑顔を取り戻すことができます。患者様の歯並びや噛み合わせの改善に向けて、専門医が丁寧にサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。

矯正専門歯科医師による矯正治療

虫歯・歯周病・顎関節症リスクの低下

歯がデコボコしている箇所では、歯磨きが困難で、汚れが完全に取り除けないことがよくあります。歯並びを正常な位置に整えることで、歯ブラシで効果的に汚れを除去できるようになり、口腔内の清潔さを保つことができます。

発音が良くなる

発音が良くなる

上下の前歯が正しく噛み合わず、下の歯が前に出ている場合、発音が不明瞭になることがあります。歯並びを整えることで、発音が改善されることがあります。

肩凝りの改善・姿勢が良くなる

肩凝りの改善・姿勢が良くなる

噛み合わせの乱れは咬合関連症、つまりは頭痛や肩こりを起こす原因になります。歯は脊椎の歪みと関係しています。矯正は歯並びを整えるだけでなく、全身の歪みを整え、正しい姿勢を作ります。

消化器系内臓への悪影響がなくなる

消化器系内臓への悪影響がなくなる

適切な噛み合わせがないと、食べ物を効果的に噛み砕くことが難しくなり、胃腸などの消化器に負担がかかる可能性があります。毎日の食事の質を向上させるためにも、適切な噛み合わせが重要です。

お子さまの矯正治療について

お子さまの矯正治療について

現代の子どもたちは、顎の成長に関して昔とは異なる進化が起きていることをご存知でしょうか?進化の過程により、顎が小さくなっているという現象が見られ、永久歯が足りない子供が10人に1人いると言われています。
顎の成長は、通常6歳から12歳ごろにピークを迎えます。この成長期に、歯の矯正を行うことで、自然な歯の生え方を確保することができます。顎の成長時期に介入することで、将来の歯並びに影響を与えることができます。
矯正治療は、見た目の美しさだけでなく、子供たちの将来の虫歯や歯周病のリスクを減らすためにも重要です。当院では、かかりつけ医として子供たちが慣れ親しんでいる環境の中で、歯科矯正の必要性を伝えながら、安心して治療に取り組めるようサポートしています。

矯正を始める時期

矯正を始める時期

お子様が3~6歳頃からとされています。この時期から定期的な経過観察を行うことが重要です。
子供時期の矯正治療では、歯並びの改善だけでなく、顎の発育を促進し(大きくする)口の機能を向上させることが目的です。顎の発育が十分でないと、歯並びだけでなく、噛む力や発音、顔の形などに影響を与える可能性があります。成長期に顎の問題を解決することで、将来的な治療の負担を軽減することができます。
顎の骨を成長期に治療することで、将来的に外科的な手術が必要になるリスクを軽減できます。時間的、費用的な負担も考慮すると、早めに相談し治療を始めることが重要です。